紫外線ダメージは敏感肌を進行させる原因になるので、日焼け止めによる紫外線対策はとても重要です。しかし、バリア機能が低下している状態の、敏感肌の日焼け止め選びには注意が必要です。
そこで今回は、敏感肌におすすめの日焼け止めの選び方をご紹介します。
敏感肌のための日焼け止めの選び方
敏感肌の日焼け止めは、肌に優しいものを選ぶことが基本です。
日焼け止めには、大きく分けて紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の2種類があります。
紫外線吸収剤は、肌表面で紫外線を吸収し、化学反応を起こして肌内部への紫外線の侵入を防ぎます。一方、紫外線散乱剤は、肌の上で紫外線を反射させて紫外線の侵入を防ぎます。
肌への刺激が少ないのは紫外線散乱剤で、成分としては、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄などです。パッケージに「紫外線吸収剤不使用」「ノンケミカル」といった表示がある、紫外線散乱剤のノンケミカルの日焼け止めを選びましょう。
もちろん、肌に優しいだけではなく、しっかりと紫外線をブロックすることも大切です。
紫外線には、肌の奥まで届きダメージを引き起こすUVA、サンバーン(日光皮膚炎)の原因になるUVB、そしてUVCの3種類があり、UVCはほとんど地表に到達することがありません。
つまり、UVAとUVBをブロックすることが必要なのです。そこで、日焼け止めに表示されている、UVBからの防御力を示すSPF値と、UVAからの防御力を示すPA値の両方をチェックすることが重要になります。
日焼け止めを使う際のSPFやPAの目安は、夏でもSPF30以上、PA+++以上で十分です。敏感肌の方は、負担が大きいSPF50やPA++++の日焼け止めを使うより、こまめに塗りなおしたり、衣類やサングラスなどファッションで紫外線対策をすることなどを組み合わせましょう。
そして、保湿は敏感肌にとってとても大事なので、グリセリン、スクワラン、ヒアルロン酸などの保湿成分が含まれた日焼け止めを選びましょう。
さらに、エイジングケアができることも日焼け止め選びの大切な要素です。ナールスゲン、油溶性ビタミンC誘導体、プラセンタエキスなどのエイジングケア化粧品成分が配合されているかもチェックしましょう。
また、肌への刺激がなるべく少ないものを選びたいので、アルコール、PGやDPG、香料や着色料、防腐剤などが配合されていないか、注意することが必要です。
敏感肌におすすめの日焼け止め
敏感肌の紫外線対策におすすめの日焼け止め・UV化粧下地が、「ナールス ヴェール」です。
ノンケミカルでノンパラベンなので肌に優しく、敏感肌でも使える日焼け止めです。
スクワラン、セラミド、ヒアルロン酸、グリセリンなどの保湿成分も配合しているので、保湿ケアもできます。
京都大学と大阪市立大学で共同開発されたエイジングケア化粧品成分のナールスゲンを推奨濃度で配合し、油溶性ビタミンC誘導体も配合しているので、エイジングケアもできます。
肌になじみやすい独自処方の肌色で白浮きせず、べとべとしないノンオイリー処方でとても軽いつけ心地です。
紫外線散乱剤のみの配合ですが、SPF50+・PA++++という高いUVカット力を実現し、ウォータープルーフ処方なので、季節や使用シーンを問わず使えます。
まとめ
バリア機能が低下している敏感肌の方にとって、紫外線対策はとても大事です。
そのため、紫外線の防御力の数値や配合成分などをしっかりチェックして、肌に優しい日焼け止めを選びましょう。
さらに、適量をムラなく塗り、こまめに塗り直すこと、夜のスキンケアでしっかり日焼け止めを落とすことも心がけましょう。